◆全員営業のポイント 第231話『天災と営業現場』
「2~3日は、仕事になりませんでした」
「いままでの人生で、初めてのことでした」
「社員がいつ出社するかわかりませんでした」
これは、先週の台風21号・北海道地震の被害に会われた方の話ではありません。
私が、今年4月にある企業団体の講演に呼ばれた際に、福井市で北陸豪雪を
体験された経営者の方々の言葉です。
次々に大きな災害が起こっているので、直近以外は記憶が薄れがちですが、
2018年だけでも、北陸豪雪(2月)、島根西部地震(4月)、大阪北部地震(6月)、
西日本豪雨(7月)ときて、先週の台風21号、北海道地震…と発生しています。
しかし、これだけ立て続けに起こっていても、災害に直面した会社以外は、
いまだ大なり小なり、どこか他人事のところがありませんでしょうか?
今年これまでの状況と今後の営業リスクを考慮すれば、所在地が
どこであれ、会社として天災への何らかの検討は必要ではないでしょうか?
とはいえ、災害への備えといっても、何をすればいいのでしょうか?
私は、経営者が営業現場を考慮した際、事業遂行上の「会社の備え」と
従業員の安全啓蒙を含む「家庭の備え」の両輪が必要と考えます。
時に人命にも影響あるため、下記に専門家の知見および専門機関の
参考情報を掲載しておきます。
1.内閣府: 企業防災のページ
2.KDDI: 今からでも間に合う会社の災害対策
3.日本気象協会: 震災前の家庭の備え7つ道具
もちろん、上記1~3すべてに対応するのは難しいかもしれません。
しかし、何も備えがなければ、社員の何割かは出社してこず、
安否も不明な中で経営者は特に営業上の対応を迫られます。
例えば…
・今日と明日、取引先とどんな約束があるのか?
・遠方の被災地域以外の会社への対応はどうするのか?
・そもそも、社員と連絡をとるのにどうするのか等…
ただし、今回の札幌地震のように広範囲に最強度のものが
同時に発生した場合、一企業が対応できることは限られています。
それでも、検討や備えがあるとすれば、経営者として冷静な
判断がとれるし、事業再開に向けた動きも違ってくるはずです。
天災の予測はしたくともできませんが、
備えるかどうかは経営者の心掛け次第です。
さて御社では、この機会に何がしかの検討をしますか、
それとも我が社だけは今後も大丈夫と考えますか?
=== 【 経営者限定◆上級セミナー 】 ===